こんにちは。
在宅ワークでオンライン秘書をしているすみです。
今回の記事ではブログを始めて1〜3ヶ月で何の進捗をご報告します。
ここ数ヶ月はひたすらWebマーケティングと向かい合う日々。
1ヶ月目では収入も5万円を切っているような状態でしたが、3ヶ月目ではようやく15万円ほど安定して収入を得る算段がついてきました。
もともと自分にも他人にも諦めていた私は、自分に自信がなくすぐ否定や説明と称した言い訳から入るクセがありました。
これは自覚があってもシミのようにこびりついてなかなかはぎ落とすことができなかったのですが、ひとつずつ階段を登るようにできることが増えていく中で、ほんの少し自信を感じられるようになってきた最近です。
どんなことをしてきたのかをお話しますので、私のチャレンジをご覧いただくことで、これから在宅ワークを始めようかな、と思っている方の指針やキッカケになれたらうれしいです!
Webマーケティングの基礎を学ぶ

1ヶ月目にはWebマーケティングの基礎を学びました。
受け手側の心理によって、どんなアプローチや戦略の仕方があり、それを導くのか。
知らない単語の羅列ばかりで意味を紐解くのに精一杯でした。
私がWebマーケティングを学ぼうという思いに至った理由は、「相手の気持ちを汲み取れる力をつけたい」と思ったからに他なりません。
ここで言う『相手』とは、『クライアント』『仲間』『お客さん』など仕事に通ずる全ての相手のことを指します。
そして、この『Webマーケティング』と、他のスキル(バックオフィス業務、SNS運用代行、デザイン、動画編集等)を掛け合わせることにより、一歩先を見据えて競合に勝てるクライアントに対して結果の残せるフリーランスになりたい、と思ったのです。
ここで学んだことは少しずつ記事にしていく予定です。
コンテンツが公開されるまでお待ち下さいね。
ライティング基礎を学ぶ

そしてこの三ヶ月はひたすらブログと戦っていました。
今もまだその途中ですが、やっと13記事目に突入したところです。
ブログを書くことで、読者目線に立ち、自分本位なアプローチにならないようにするにはどうしたらいいのか。
これはWebマーケティングの根幹にもなるものになるため、自分の思い込みの殻を破り、今も最前線で活躍されている講師の方々の視座を手に入れるべく奮闘中です。
ライティングをなぜ学ぶとよいのでしょう?
それは、相手目線で物事を進められるようになる=全ての仕事の基礎になるからです。
オンラインで仕事をする場合に必須となるのはテキストコミュニケーション。
相手目線に立つことは、業務を円滑に進める上でとても大事なんですね。
「人に伝える」という意味と技術を記事を書きながら学んでいます。
また、ブログを通じてWordpressの仕様や、SEO対策等、少し専門的な単語の知識も実践を通して身に付けました。
ただ、未だにこちらは自分の中に落とし込めていないのを感じています。
これからも日々精進。
まだまだ鍛錬が必要そうです。
さいごに
1〜3ヶ月目の道のりをお届けしました。
やっと収入が細々ながら安定してきたので、精神的にも余裕が出てきています。
これからも今までに私が在宅ワークを始めるにあたり行ってきた七転八倒や、日々学んだことを共有していこうと思っていますので、読んでくださっている方の踏み台の一つにでもしてやってください。
また次回の成長記録もご覧いただけたらうれしいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!